鶯のなかぬかぎりはあらじとぞおもふ

チャプレンのことば

2024/05/29

キリスト教とチャペル

OVERVIEW

チャプレンからのメッセージです。

チャプレン プラント トーマス

鶯のなかぬかぎりはあらじとぞおもふ ※

「私たちは、今は、鏡におぼろに映ったものを見ていますが、その時には、顔と顔とを合わせて見ることになります」(コリントの信徒への手紙一 第13章12節)。復活のテーマはキリスト教のみに限らず、世界各地の神話の中に出てきます。それに加え、イースター(復活日)は春に当たり、桜や鶯の鳴き声が戻ることをはじめとして、毎年の自然の「復活」と合います。しかし、世界中の伝統がいろいろな方法で「復活」を祝うからといって、イエス様の歴史的な復活が疑わしいということにはなりません。逆に、神様は万物を創造されていますので、世の中の伝統や季節の移り変わりはほのかにおぼろに、主イエスが十字架を通してはっきりと啓示された現実を指し示しています。生き物は規則として、生き続くように力を尽くします。神の愛の力に頼れば、その目標を完全に達することができます。つまり、イエス様の死と復活にあずかれば、この世の冬から出ると、神の顔の光に照らされ、永遠の春に暮らせるようになります。

※「春来ぬと 人は言へども 鶯の なかぬかぎりは あらじとぞおもふ」壬生忠岑『古今和歌集』。

CATEGORY

このカテゴリの他の記事を見る

キリスト教とチャペル

2024/03/04

私だ。恐れることはない。

チャプレンのことば

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。